金属の機械加工における基礎知識と加工方法の選び方 | 株式会社タキオンワタナベ

コラム

金属の機械加工における基礎知識と加工方法の選び方

2024年11月21日

製品や部品の製造において欠かせない金属の機械加工。この記事では、機械加工の種類や特徴、金属材料の選び方、加工精度、工作機械の使い分けについて解説します。

 

機械加工の種類と特徴を詳しく解説

機械加工には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。目的に合わせた加工方法を選ぶことは、高品質な製品づくりの第一歩となります。ここでは主要な加工方法について詳しく見ていきます。

 

切削加工の特徴とメリット

切削加工は、工作機械や切削工具を使って材料を削り、目的の形状を作り出す加工方法です。金属を切削するための工具には、バイトやエンドミルなどがあり、それぞれの工具に適した使い方があります。

 

切削加工の特徴は、高精度な加工が可能なことと複雑な形状も作れることです。加工条件を適切に設定することで、様々な金属材料に対応できます。大量生産から一品ものまで幅広い製造に対応でき、表面の仕上がりも良好です。精密な機械部品の製造に適しており、産業機械や自動車部品など、多くの分野で活用されています。

 

研削加工で実現する高精度な仕上がり

研削加工は、砥石という特殊な工具を使って金属を削る方法です。砥石は、非常に硬い小さな粒(砥粒)で構成されており、高速回転させることで金属を少しずつ削り取ります。砥粒の材料にはダイヤモンドや炭化ケイ素などが使用され、要求される精度や加工する金属の種類によって使い分けます。

 

研削加工は、切削加工の100倍以上の工具回転数で加工するため、とても滑らかな表面にすることが可能です。主に、高い精度や表面品質が要求される部品の仕上げ工程で使用されます。金型や精密機器の部品製造には欠かせない加工方法となっています。

 

放電加工が活きる場面とは

放電加工は、電気の力を利用した特殊な加工方法です。電極と加工物の間で発生させる放電の熱で金属を溶かし、形を作り出します。型彫り放電加工とワイヤ放電加工の2種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。

 

型彫り放電加工は、電極の形状を金属に転写できる特徴があり、複雑な形状の金型製作に使用します。ワイヤ放電加工は、細い線状の電極で金属を切断する方法で、精密な切り抜き加工に適しています。通常の切削加工では難しい硬い材料の加工や、微細な形状の加工が可能です。

 

金属加工における素材選びのポイント

金属加工において、素材の選択は完成品の品質を大きく左右します。ここでは、加工目的に合った材料の選び方についてご説明します。

 

加工目的に合わせた金属材料の選定方法

金属材料の選定では、製品に求められる性能と加工方法の両方を考慮する必要があります。強度が重要な場合は鉄鋼材料、軽さが求められる場合はアルミニウム、錆びにくさが必要な場合はステンレスというように、用途に応じて最適な材料があります。

 

また、使用環境も重要な判断基準です。高温で使用する場合は耐熱性の高い材料、薬品に触れる場合は耐食性の高い材料を選びます。加工コストも材料選定の重要な要素で、量産品では材料費が大きく製品価格に影響します。

 

各金属材料の特性と加工難易度

主な金属材料には、それぞれ特有の性質と加工時の特徴があります。鉄鋼材料は一般的な加工方法で対応でき、コストパフォーマンスに優れています。アルミニウムは加工時の工具への負担が少なく、高速での加工が可能ですが、熱によるひずみに注意が必要です。

 

ステンレスは、工具の摩耗が早く、加工速度を落として対応する必要があります。チタンは非常に強靭で、特殊な工具や加工条件が必要になり、高度な技術と経験が求められます。

 

素材選定時の注意事項と確認ポイント

材料を選ぶ際は、規格証明書で材質や特性を確認することが重要です。同じ材質でもグレードによって特性が異なり、加工性や仕上がりに影響を与えます。また、材料の在庫状況や納期も考慮が必要です。

 

特殊な材料は入手に時間がかかることがあり、製品の納期に影響する可能性があります。材料の表面状態や寸法精度も確認が必要で、これらは加工後の品質に直接関わってきます。熱処理や表面処理の必要性も、材料選定時に検討すべき重要な項目です。

 

機械加工で実現できる精度と品質

機械加工における精度と品質の管理は、製品の価値を決める重要な要素です。ここでは、精度の考え方や品質管理の方法について説明します。

 

加工方法別の精度比較

機械加工の精度は、加工方法によって大きく異なります。切削加工の一般的な精度は、0.03ミリメートル程度で、旋盤加工やフライス加工がこれに該当します。より高精度が必要な場合は研削加工を選択し、0.01ミリメートルの精度を実現可能です。

 

放電加工も0.01ミリメートルの精度が可能です。一方、プレス加工や板金加工では0.15ミリメートル程度が一般的な精度となります。鋳造の場合は0.4から1.6ミリメートルとなり、高精度が必要な部分は追加の機械加工で対応します。製品の要求精度に合わせて適切な加工方法を選択することが重要です。

 

表面粗さの管理方法と基準値

表面粗さは、製品の機能や性能に大きく影響する重要な要素です。研削加工では非常に滑らかな表面が得られ、高速回転する砥石で細かく削ることで、光沢のある美しい仕上がりを実現します。切削加工の場合は、工具の送り速度を遅くすることで表面粗さを改善できますが、加工時間とのバランスを考慮しましょう。

 

放電加工では、特別な後処理なしでも均一な表面粗さが得られ、金型などの精密部品製作に適しています。測定機器による数値管理で、要求品質を確実に満たす生産体制を整えています。

 

バリ対策と品質保証の重要性

バリは金属加工において避けられない課題ですが、適切な対策で最小限に抑えることができます。バリの発生を抑制するには、工具の選定や切削条件の最適化が重要です。また、加工順序を工夫することで、後工程でのバリ取り作業を減らすことができます。

 

品質保証の面では、寸法測定器や三次元測定機を使用して、製品の寸法精度を確実に検査します。ISO9001などの品質マネジメントシステムに基づく管理体制により、安定した品質の製品を提供しています。不良品の発生を防ぐための予防措置も重要な取り組みです。

 

工作機械の種類と最適な使い分け

工作機械には様々な種類があり、それぞれに得意とする加工があります。ここでは主要な工作機械の特徴と使い分けについて説明します。

 

旋盤加工で作れる形状と特徴

旋盤は、円筒形状の部品を加工する際に使用される基本的な工作機械です。材料を回転させながらバイトと呼ばれる工具で削り取っていく方法で、外径の切削や内径の加工、端面の加工が可能です。

 

近年では、コンピュータ制御のNC旋盤が主流となり、複雑な形状も高精度に加工できます。ターニングセンタと呼ばれる複合加工機では、旋削加工に加えてフライス加工や穴あけ加工も1台で行えます。シャフトやボルト、ナットなどの円筒形状部品の製作に最適で、多品種少量生産から量産まで対応可能です。

 

フライス加工の活用シーン

フライス加工は、平面や溝、ポケットなどの複雑な形状を加工する際に使用します。回転する工具を固定された材料に押し当てて加工を行い、正面フライスやエンドミルなど、目的に応じた工具を使用します。

 

マシニングセンタでは工具を自動交換できるため、多様な加工を連続して行うことが可能です。金型部品や各種機械部品の製作に広く用いられ、特に直角や平行な面を持つ部品の加工に適しています。最新の制御技術により、3次元の自由曲面も加工可能で、設計の自由度が広がっています。

 

マシニングセンタによる複合加工のメリット

マシニングセンタは、フライス加工や穴あけ加工、ねじ切り加工など、様々な加工を1台で実現できる高機能な工作機械です。工具を自動で交換できるため、段取り替えの時間を大幅に削減できます。5軸制御マシニングセンタでは、従来の3軸制御では難しかった複雑な立体形状も加工可能です。

 

また、CAD/CAMシステムと連携することで、設計データから直接加工プログラムを生成でき、高精度な加工を効率的に行えます。一度の段取りで複数の加工が完了するため、精度の向上と納期短縮を同時に実現できます。

 

まとめ

金属の機械加工には様々な方法や工作機械があり、それぞれに特徴があります。高品質な製品を作るには、適切な加工方法の選択と、確かな技術力が必要です。株式会社タキオンワタナベでは、豊富な経験と技術力を活かし、お客様のご要望に応じた最適な加工方法をご提案いたします。金属加工に関するご相談は、ぜひ株式会社タキオンワタナベにお気軽にお問い合わせください。

一覧に戻る

お問い合わせ・お見積り

075-934-0630

075-934-4050

お問い合わせ